ホーム > ナラティブブログ

季節の花に囲まれて2023年5月23日

こんにちは!

新緑が気持ち良い季節になりましたね。

皆さんいかがお過ごしですか?

富家デイサービスセンター苗間の飯島です。

苗間では春の花が咲き誇り、楽しませてくれています。

先日、花壇も夏の準備をしましょうと、ヒマワリの種をまきました。

「ミニひまわり」と「ミックスヒマワリ」です。

4月20日に種まきをして、1週間後、出ました出ました!

プランターにも間引きした芽を植えたので、ヒマワリロードができそうです!

ヒマワリ以外にもクレマチスが咲き、ラムズイヤー、ヤマボウシ、

ラベンダー、アジサイもこれからきれいに咲いてくれそうです。

ヒマワリの開花時期は6月~7月との事ですが、とっても楽しみです♪

ワイヤークラフト2023年5月22日

皆さんこんにちは!

メディカルホーム苗間の介護士・河野恵美です。

前回の私が書いたブログでコロナ禍での、お家時間を楽しく過ごす為、

趣味である映画鑑賞をもっと上質にと考え、間接照明をつけ、

ミニシアター風にして楽しんでいる事をご紹介させて頂きました。

今回のブログは、お家時間を楽しむ方法の第2弾として、

今ハマっているワイヤークラフトをご紹介したいと思います。

材料はワイヤーのみで、ペンチとニッパ、下書き用の紙とペンがあればOKです。

なんと材料は全部100円ショップで手に入るのでお金もそれほど掛かりません。

先ずは、下書きで作りたい花や文字を書きます。

そして下書き通りにワイヤーを曲げていきます。

細かい部分はパーツを作り、組み立てていきます。

我が家のリビングの無機質な白壁にチューリップなどの

ワイヤークラフトを飾って楽しんでいます。

この先はもう少し腕を磨いて立体的な花束をワイヤークラフトで作り、

花瓶に飾ってみたいと思っています。

皆様もリーズナブルで簡単にできますのでこの機会に挑戦してみて下さい。

WEB漫画「大井苑の犬」第69話

みなさん、こんにちは!
本日は「メディカルホームふじみ野の猫」を配信します。

 

FacebookやInstagramにも同時掲載されますので、そちらも観てください!

 

カテゴリー:大井苑の犬

メイクで笑顔2023年5月20日

こんにちは。

グループホーム鶴ヶ岡苑 介護士の佐藤です。

先日、女性の利用者様にメイクをさせていただきました。

メイクはナチュラルな仕上がりとなりましたが、皆様とても綺麗になられ、

仕上がったご自分の姿を鏡で見られると少し恥ずかしそうににこりと微笑んで

いらっしゃったり、「やっぱり違うねー」と笑われたり沢山の笑顔を拝見させて

いただきました。

ご家族の方もそのお姿をご覧になり「わーお母さん、綺麗!」と喜んでいただき

私もとても嬉しい気持ちになりました!

メイクの力はやっぱりすごい!ご本人も周りの人も幸せな気持ちにさせてくれるもの!

女性にとっては、かけがえのないものですね!

理不尽な出来事2023年5月19日

こんにちは。本館2階看護師の奥田です。

とある日曜の夕方のことでした。

池袋駅のホームはとても混雑していました。

電車が入ってきて、ドアが開いた瞬間、

並んでいた人達が一斉にものすごい勢いで、

我先にと中になだれ込んでいきました。

すると私の後ろに並んでいた方が、

私の背中を痛いほど押してきました。

振り返ると70代とおぼしき年配の女性でした。

私は無事座ることができ、

そしてパッと前を見るとはす向かいにその女性も座っていました。

すると目が合った瞬間に、何と言うことでしょうか、

私に向かって口パクで「バ~カ」と言ってきたではありませんか?!

それもはっきりとわかるように、一瞬キツネにつままれたかのように、

あっけにとられました。信じられない行為に大変驚き、

しばらくの間込み上げてきた怒りが収まりませんでした。

どうも注意をしたがために逆恨みをされてしまったようです。

常識をわきまえているであろう大人が公衆の面前で、

全くもってこのような大人気ない行為をして、

人間性をも疑ってしまいます。

このようなことでしか抵抗できないなんて、

何だかその方がかえって気の毒にも思えました。

理不尽と思えるようなことが多々ある中で、

今でもこの光景は嫌な出来事として、

脳裏に焼き付いていて忘れることができません。

カテゴリー:富家病院

WEB漫画「大井苑の犬」第68話

みなさん、こんにちは!
本日は「大井苑の犬」を配信します。

 

FacebookやInstagramにも同時掲載されますので、そちらも観てください!

 

カテゴリー:大井苑の犬

「伝え方」の大切さ2023年5月18日

こんにちは。富家病院 臨床心理室 山本です。

5月に入り、暖かいどころか暑い日が増えてきましたね。

私は夕方になっても肌寒くないこの季節が大好きです。

さて、病院の隣のメディカルホームには、

”日向ぼっこ”が大好きな入居者様がいらっしゃいます。

天気が良ければ寒い冬も暑い夏でも玄関前や通路に出て、

車いすに座り外を眺めて過ごされるのが日課です。

ところが、ときどき日差しを求めて?

車の出入りのある駐車場やロータリーに出てしまうことが…

これは放っておけません。

そこでメディカルホームの職員さん(おそらく)が掲示したポスターがこちらです。

「日向ぼっこ最前列」、なんてすてきな表現なのでしょう!

もし「この先立ち入り禁止!」のように書かれていたら

自由な過ごし方を邪魔されたように感じてしまうかもしれませんが…

この表現だと、なんだかうれしい、得した気持ちになりますよね。

職員さんの気配りとユーモアが伝わってくる素敵なポスターに

私まで笑顔をもらいつつ、

「伝え方」の大切さを改めて考えるきっかけとなりました。

 

カテゴリー:富家病院

WEB漫画「大井苑の犬」第67話

みなさん、こんにちは!
本日は「四街道苑の犬」を配信します。

 

FacebookやInstagramにも同時掲載されますので、そちらも観てください!

 

カテゴリー:大井苑の犬

癒し、、、2023年5月17日

みなさん こんにちは。

富家病院 医療相談連携室の志奥です。

突然ですが、皆様にとっての「癒し」ってなんですか?

私の最近の癒しは、「飼い犬」です。

アプリコットという毛色のトイ・プードルです。

今年の1月に我が家に来ました!

お散歩も最近デビューをし、近所の公園によく行きますが、

葉っぱや蝶々を追いかけまわしたりと、なんだか落ち着きがなく大変です(笑)

まだ生後6か月なので、きっと、外の世界に興味深々なのだと思います。

とても可愛く、私の癒しです!

「癒し」の効果はさまざまありますが、

代表的な効果でいうと「ストレス発散」です。

日々の仕事を充実させる為にも、自分にとっての「癒し」を見つけ、

そこに時間を使う事は、自分の心と体によい影響を与えると思っております。

カテゴリー:富家病院

継続はちからなり2023年5月15日

こんにちは。

メディカルホームふじみ野の介護士、長谷川です。

皆様、今回はメディカルホームふじみ野の入居者K様についてご紹介させて頂きます。

K様は、話をすることがとても好きで、

ご家族や、気の合う友人とは、携帯電話で話していると時間を忘れて、

会話に没頭し時が経つのを忘れるほど幸せだとおっしゃっていました。

また、棒針編みを得意とされています。K様は、話をしたり、

編み物をする目的の一つとして、物忘れの防止があるそうです。

そして、すこしでも時間があると、セーターやマフラー、靴下、

レッグウォーマーなどを編んでは、ご家族や友人へプレゼントをすることを喜びとされています。

写真のドリンクホルダーは暇な時間を見つけて編み、2日で作ったそうです。

「50代から編み物を見様見真似ではじめて、今では、セーターを一枚編むのに1週間かかる」

とK様。編み物歴は約30年の腕前です。私は、いくつかの作品を拝見しました。

ご自身の身体のサイズに合わせたセーターや靴下、

6月に生まれる曾孫様の為に編んだ可愛らしい赤ちゃん用の靴下の完成度の高さに、

「私が、自分で作るよりお店で買った方が早いです。

さすが、プロ、見事な出来栄えですね、感動しました。」と言うと

「鍋敷きは簡単につくれるわよ。セーターは無理、難しいから確かに買ったほうが早い」とK様。

明るく優しい笑顔と前向きな話を聞かせて頂き、いつも心が癒され、元気をもらえます。

これからは、電話だけではなく、ご友人の方とお会いして話をする機会が増える事と思いますので、

出来る限り楽しく過ごして頂けるようにお力になれたら幸いです。

編み物に飽きてきたら、気分転換に塗り絵をやって、

交互に進めると長く続いて完成させる事ができるそうです。

私は試したことはありませんが、一つのことに集中するよりも、

二刀流のほうが作業効率が良いかもしれません。

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧