ホーム > ナラティブブログ

こんにちは!
富家病院 医事課の石井です。
みなさんは、ナラティブ・ホスピタルという本をご存知でしょうか。
今回は、その本のなかから、第五章の「ナラティブは関わる人の心を変える」について、ご紹介したいと思います。

当院は慢性期医療を担う病院です。
慢性期医療は、状態が落ち着いていて、長期的に医療ケアが必要な方を対象にしており、入院も長期になる方がほとんどです。また、コロナ禍ということもあり、面会の機会も減り、気を許せるご家族や友人の方との時間は短くなってしまっています。

そんな中、当院の取り組みの一つとして、ナラティブ(物語)ノートというものがあります。
これは、患者様のケアにあたる部署のものが、一つのノートを使い、文章や写真といった様々な方法で、患者様の日常や日々気が付いた事などを個人ごとに記録しているものです。
決まった記入方法はなく、患者様の趣味や好きなことなどが、各スタッフの記入の仕方で、記されています。各スタッフで視点も違うため、患者様について、よりよく知ることができ、読んでみると患者様と近づけたような気持ちになります。
また、ナラティブノートをつけることで、自然とスタッフと患者様のコミュニケーションが取れ、さらには、スタッフ間のコミュニケーションも増えているといいます。

こうしたナラティブという取り組みが、患者さんの身体だけではなく、心をケアし、また、患者様だけではなく、ノートをつけるスタッフや、そのノートを読むご家族様、患者様のことを大切に想う人たちの心までも、暖かな気持ちにすることが出来るといいます。

身体だけではなく、心のケアに注目し、一つ一つを、大切に行うことで、当院に入院して良かったと思える方が、一人でも多く増えたらいいなとおもいます。

みなさんこんにちは!

大井苑のジュンとスタッフのエピソードを漫画化した「大井苑の犬」第七話を掲載いたします。

次回10月28日(金)更新予定

FacebookやInstagramにも同時掲載されますので、そちらも観てください!

Facebookはこちら

インスタグラムはこちら

カテゴリー:diary, 大井苑の犬

読書週間2022年10月27日

こんにちは。富家病院 別館3階病棟クラークの中里です。

10月も残りわずかとなり、日に日に秋の深まりを感じるようになりました。

皆様は秋の夜長にどんなことをして過ごしていますか。

本日10/27から11/9まで読書週間だそうです。

私は本を読むのは好きですが、毎日慌ただしく過ごすことが多く、

なかなか読む時間を作れずにいました。

せっかくなのでこの読書週間の間にゆっくり読む時間を作ろうと思っています。

皆様もこの機会に読書を楽しんでみられてはいかがでしょうか。

カテゴリー:富家病院

富家病院 本館5階 刈田麻千子です。

先月のこととなりますが、5階病棟に理事長先生より敬老の日のお花アレンジメントが届きました。

S様は毎日のように「わぁ素敵ね~。」「あ~いい香り。」

とお花のそばから離れませんでした。

ある日、S様が携帯で写真を撮ってほしいと要望がありました。

S様の身長程もあるお花に寄り添い、笑顔でツーショット!パチリ!!

携帯電話に綺麗なお花と写ることができ、とても満足気な表情をされていました。

「お花、お好きなんですね。」と言うと「うん、だーいすき!」と。

生花なので日々少しずつ枯れた花を間引き、花瓶サイズになっても毎日香りを楽しんでいました。

見事なアレンジメントに5階病棟のホールが華やかになり、

S様との会話も増えたひと時でした。

カテゴリー:富家病院

みなさんこんにちは!

大井苑のジュンとスタッフのエピソードを漫画化した「大井苑の犬」第六話を掲載いたします。

次回10月27日(木)更新予定

FacebookやInstagramにも同時掲載されますので、そちらも観てください!

Facebookはこちら

インスタグラムはこちら

カテゴリー:大井苑の犬

食欲の秋2022年10月25日

こんにちは。富家デイサービスセンター苗間、関口です。

秋も深まり過ごしやすい日々が続いています。

皆様はどうお過ごしでしょうか?

秋と言えば?という問いかけに対して

運動の秋、読書の秋等、色々な秋が思い浮かぶかと思います。

デイ苗間では今回は食欲の秋ということにしてスペシャルなおやつをお出しいたしました。

マロンケーキです。

皆様、美味しそうに召し上がっていただけました。

体重に気を付けながら食欲の秋を満喫したいと思います。

 

みなさんこんにちは!

大井苑のジュンとスタッフのエピソードを漫画化した「大井苑の犬」第五話を掲載いたします。

次回10月25日(火)更新予定

FacebookやInstagramにも同時掲載されますので、そちらも観てください!

Facebookはこちら

インスタグラムはこちら

カテゴリー:大井苑の犬

こんにちは。メディカルホーム苗間、介護士の河野恵美です。

花より団子の私ですが… 実は草花が大好きです。

それなのに何故か我が家では植物が上手く育ちません( ノД`)シクシク…

でも…どうしてもお部屋に緑が欲しくて

友人から勧められた多肉植物の「カネノナルキ」を買ってきました。

何故「カネノナルキ」を育てたかというと…やはりネーミングです(笑)

その名前に惹かれてついつい買ってしまいました。

あと見た目です。葉が硬貨に似ていて、ふっくらとしているところが、

とてもかわいいです。実は名前の由来は葉の形なのです。

「カネのナルキ」はだいぶ成長し、花を咲かせるのは、まだまだ先ですが、

きれいな花が咲くのを楽しみに毎日優しく話しかけています。

そして今では「アロマティカス」や「サボテン」も仲間に加わり、

私を癒してくれています。

早く大きくなってきれいなお花が咲くのを楽しみにしています。

何気ない日常2022年10月22日

こんにちは。グループホーム鶴ヶ岡苑の介護士 内野優香です。

秋から冬になり肌寒い日が続いています。

利用者様の皆様も「寒いね」「何もしたくない」との発言がちらほら聞こえていました。

体操を毎日行いますが中々全員参加とはならないものですね。

ですが!!最近元気よく体操を行って下さるのが写真の八木様です!!

八木様の体操をご覧になった他入居者様が「私も」「やってみようかな」と

元気に身体を動かす姿を見て私はとても嬉しかったです!!

これからも身体には十分気を付けながら出来る範囲でも良いので、

体操などレクを行って頂きたいです。

こんにちは。富家病院本館3階北病棟、介護士の佐藤です。

「食品ロス」とは食べられるのに捨てられてしまう食品のことです。

食品ロスを放置すると、大量の食べ物が無駄になるだけではなく、地球環境にも影響を与えてしまいます。

あなたはどのタイプですか?

1、 作りすぎタイプ
2、 買いすぎタイプ
3、 ためこみタイプ

思いあたることはないですか?自分自身の行動をチェックしてみましょう。

美味しく、楽しく、食品ロスを減らす心がけをする努力をしていきましょう。

 

カテゴリー:富家病院

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧