ホーム > ナラティブブログ

日々の健康2022年9月5日

こんにちは、メディカルホームふじみ野・介護・山崎です。

今回は、B棟1Fにご入居のTさんについてご紹介させていただきます。

Tさんは今年2月から1ヶ月半入院され、退院時はかなりADLも落ちておられましたが、

リハビリを頑張り、以前のように食欲も戻り元気になられました。

初めてお会いしたころは、ちょっと怖い方かなと思いましたが、

徐々に心の壁がなくなり、笑顔を見せてくれるようになって嬉しかったです。

これからも、元気で体調に気をつけて日々を楽しんで過ごしてください。

こんにちは。

富家在宅リハビリテーションケアセンター 透析室の中根宏美です。

先日、新型コロナウイルス感染症に罹患し10日間、自宅療養をしていました。

感染診断された翌日に保健所より連絡が入り、現在の症状、療養中の過ごし方など、説明を受けました。

療養中の健康状態を、(HER‐SYS/ハーシス)という(下記参照)

厚生労働省のコロナ感染者等状況把握・管理システムを使用し、日々の健康状態を記録しメールで報告をしていました。

陽性が発覚した当日、発熱はなく若干、嗄声がある程度でしたが、翌日38.8℃まで上昇し、咽頭通・咳嗽の増悪、倦怠感・・

食欲もなく・咽頭通もあり食事も摂取できない日が2日間ほど続きました。

とにかく辛かった・・・

自宅療養を終え、抗原検査を実施し「陰性」となったため仕事復帰しました。

私の場合、陽性者との接触もなかったため、感染経路はわかりません。

スーパーやコンビニへ行く程度の外出しかしていません。

当院の透析患者さんは高齢者の方がほとんどです。

元気な方も多いのですが、基礎疾患を持っている方々なので重症化する可能性もありえます。

今回、クリニック透析室のスタッフ・当院に通院している患者さんに感染しておらず、ほっとしました。

感染対策をして行動していても感染してしまうのだと・・

改めて実感しました。

 

 

宝くじの日2022年9月2日

皆さんこんにちは。リハビリ室の岡村です。

まだまだ日中は暑い日が続いていますが、夜は過ごしやすい日が増えてきた気がします。

本日9月2日は「宝くじの日」だそうです。「9と2」の語呂合わせでそう呼ばれているそうです。

そしてこの日は「宝くじの日 お楽しみ抽せん」が実施されているとのことで、過去1年間に

抽せんが行われた宝くじのハズレ券を対象に商品が当たるチャンスがあるそうです!

もしハズレ券を捨てずにお持ちの方はお確かめください!

今後ご購入予定の方は、はずれてしまっても希望を捨てず、来年の「9月2日」まで待ってみて

ください!

今年の年末ジャンボ当たりますように。。。

カテゴリー:富家病院

片思い2022年9月1日

こんにちは。

透析室で働いている検査技師の齋藤です。

透析室には病院に入院している患者さん以外に、家から通う人、メディカルホームや

大井苑という施設から通う人がいます。

大井苑から通われているIさんは90代の高齢です。

私は体重を測定する際に声掛けをしますが、なかなか返事が返ってこなくて。

でも、きちんと返事が返ってくるとすごくうれしく思ってしまいます。

そんなIさんをとても気にかけているスタッフのAさんが声を掛けると、

聞こえづらいのか、なかなか返事が返ってきません。

それでもめげずに会うたびに声を掛け続けるAさんとIさんのやり取りをあたたかく

見守っています。

この間Aさんが「お疲れ様です。」と声を掛けたら

「ああ。」と会釈で返してくれたのを喜んでいまいた。

一言返ってくるだけで喜んでいるAさんの片思いはまだまだ続きそうです。

カテゴリー:富家病院

今日は何の日?2022年8月31日

こんにちは!医事課の依田です。

今日は8月31日。皆さんご存知、「野菜の日」ですね。

野菜といってもたくさんの種類がありますよね。

私は野菜の中でもきゅうりが大好きです!

先日、実家からたくさんのきゅうりが届きました。

きゅうりはそのまま味噌やマヨネーズにつけて食べたり、浅漬けにしたりするのが定番ですが、

私は梅が大好きなので梅キュウリにして食べました!

たたききゅうりにしてお好みの量の梅を入れるだけでできるのでとても簡単ですぐ出来ます。

また、きゅうりは95%以上が水分なので水分補給やダイエットとしてもピッタリだそうです!

ドレッシングをつけたり、豆腐や海藻などと合わせたりして味を変えられるため飽きずに食べられそうですね!

9月もまだ暑くなるそうなので、水分補給にきゅうりを食べてみてもいいかもしれません!

カテゴリー:富家病院

かわいい作品2022年8月30日

こんにちは。富家デイサービスセンター苗間の介護士・三橋です。

もうすぐ9月になるというのに連日暑さが続く今日この頃。。。

苗間にかわいい作品たちがあっちとっこっちに出来ていました!

【朝顔】☆涼しげですね☆


【カブトムシ】☆こちらはスタッフの息子さんの作品です。器用!!☆

そして秋に向けての干し柿も作製中です。

どんな風になるのかな~。


完成が楽しみですね。

 

夢に向かって2022年8月29日

こんにちは。メディカルホーム苗間、介護士の釜石京姫です。

私には18歳(高校3年生)の息子がおります。

息子が中学3年生の時、プロボクサーになりたいからボクシングジムに通いたい、

とある日突然言い出したのです。その時は、本気で言っていると全く思っておらず、

趣味の一つとしてボクシングを習うのも良いか、とボクシングジムへの入会を承諾しました。

それから約2年半、こつこつとトレーニングを重ね、

割れた事のない腹筋も割れ(元肥満児)高校卒業を待たずに今年の4月プロボクサーになりました。

そこで今回は、あまり知られていないボクサーのお金事情を少しご紹介します。

私の息子のようにプロテストに合格したばかりのボクサーはC級と言い

4回戦(4ラウンド)の試合に出場できます。

そして勝ち星を重ねるとB級(6回戦)→A級(8回戦)とステップアップしていきます。

プロボクサーの収入はファイトマネーと言われる試合に出場するともらえるお金です。

これは試合結果に関係なく勝っても負けてももらえます。

ファイトマネーの金額の相場は

C級→6万円 B級→10万円 A級→15万円~

日本ランカー(10位以内)→30万円~ 日本チャンピオン→100万円~

世界タイトルになると数千万円から数億円となるそうです。

ここから所属しているジムに33%のマネージメント料を支払います。

1年間の試合数も2~4試合程ですので、かなりの実績のあるボクサー以外は

他のプロスポーツと比べてもとても少ないです。試合に出場しなければ収入はゼロです。

ほとんどの選手がアルバイトをしながら生計を立てています。

テレビで見るような人気選手や世界チャンピオンクラスにならないと

高額なファイトマネーはもらえないとても厳しい世界です。

収入面以外でも普段から徹底した体重管理、試合前の減量、

厳しいトレーニングなど大変な事が沢山あります。

しかし息子を見ていると、夢を持つことや、10代の努力の素晴らしさをあらためて感じます。

始まったばかりのボクサー人生、どうか大きな怪我をせず、

自分の夢に向かって頑張って欲しいと思います。

そして、いつの日か息子が実績を残し世間に名が知れるような選手になった際には、

理事長先生、スポンサーになって下さい!(笑)

おはようございます。

グルーホーム鶴ヶ岡苑、介護士の吉越です。

今回は夏のテーマって事で、入居者様に夏に食べたい物アンケートを聞いてきました!!

1位 スイカ 2位 アイス 3位 冷たい食べ物 になりました。

昔の夏は今よりも涼しかったと仰っていました。

おやつレクリエーションで皆様とお菓子を作っている際に何か楽しい話はないの?

と聞かれましたので、○○さんは楽しい話はないですか?と聞きますと、

あんたの話でいいのよ、あんたで、あんたはいい事や楽しい事ないの?

と聞かれましたので今の目標は可愛いお嫁さんを探して見つけることです!

嫁さんが欲しいですね、出来れば結婚したいですね。と話したところ、

あんたはまだ若い!若いから大丈夫、いずれ出来るよ、

贅沢さえ言わなければと笑いながら話されました。

相談させていただいた相手がさすが人生の大先輩方々と思いました。

この後に皆さんと一緒に作った美味しいおやつを一緒にいただきました。

待っている人2022年8月26日

こんにちは。臨床心理室の長谷川です。

今回は最近ご入院されたAさんとのエピソードをご紹介します。

Aさんは元々お一人暮らし。

入院中の自宅のことが心配だと話されます。

特に旦那様の仏壇の心配をしていました。

リハビリを頑張って早く帰りましょう!とお声がけすると、

「そうね、家に彼氏を置いてきてるから早く帰らなきゃ!」と。

大切な彼氏(旦那様)が待ってるのだから、頑張らないわけにはいかないですね…!

誰かの為に頑張ろうと思える事は素敵ですね(^-^

カテゴリー:富家病院

歯ブラシの日2022年8月24日

こんにちは!別館3階病棟 看護師の熊田です。

みなさんは今日が何の日か知っていますか?

調べてみたところ、今日は「歯ブラシの日」なんです‼

8・24で8(歯)2(ブラ)4(シ)と読めることから、今日が記念日になったそうです!

口腔ケアへの関心を高めてもらうことを目的としてこの日ができたそうですが、

歯に関連した事だと「8020運動」という言葉もよく耳にします。

8020運動とは、「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動です。

自分の歯が20本以上あればほとんどの食物をかみ砕くことができ美味しく食べられます。

そのため、「生涯、自分の歯で食べる楽しみを味わえるように」との願いを

込めてこの運動が始まったそうです。

私自身、食べることが大好きなので毎日の歯磨きを怠らず、

自分の歯を保てるようにしていきたいなと思いました。

カテゴリー:富家病院

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧