富家在宅リハビリテーションケアセンターの中根です
肌寒い季節となり、今年も残り2ヶ月をきりましたね
今年を振り返ると・・
6月に新しい家族が増えたました
親戚の家で飼っている猫に子猫が産まれ譲ってもらったのです
あれから数か月
手のひらサイズから
だいぶ大きく成長しました
毎日、子猫に癒され
とても優しい気持ちになることが出来ています
いつも心掛けているのは
優しい気持ちを大事にして
患者さんと接することです
カテゴリー ‘ 富家在宅リハビリテーションケアセンター ’
富家在宅リハビリテーションケアセンターの中根です
肌寒い季節となり、今年も残り2ヶ月をきりましたね
今年を振り返ると・・
6月に新しい家族が増えたました
親戚の家で飼っている猫に子猫が産まれ譲ってもらったのです
あれから数か月
手のひらサイズから
だいぶ大きく成長しました
毎日、子猫に癒され
とても優しい気持ちになることが出来ています
いつも心掛けているのは
優しい気持ちを大事にして
患者さんと接することです
こんにちは
富家在宅リハビリテーションケアセンター
デイケア室 介護士 萩原です
先月のオレンジカフェでは
初めて手作り体験を開催しました
参加人数はなんと12名!!
念のため多めに材料を準備はしていましたが
ギリギリでした
“エコクラフトでのかご作りを体験”
だいたい1時間ほどで出来上がるようにと工夫を凝らしましたが
時間は少しオーバーしてしまいました
参加者の皆様全員が
自分の手で最後まで完成することができ
とても満足していただけました
作っている最中は
皆様、真剣ながらもイキイキと笑顔で
終わった後は
「また手作り体験、楽しみにしているわ!」
「定期的にやってね!」など
うれしいお言葉をいただきました
モノづくり
出来上がった時の喜びは格別ですね♡
皆さまも何か物づくりにチャレンジしてみませんか?
富家在宅リハビリテーションケアセンター
居宅介護支援室 山口です
先日、第11回地域リハケアネットワークに
スタッフとして参加させていただきました
今回は子供たちも多く来てくれていて
一生懸命にスタンプラリーのキーワードを探している姿は
とても可愛かったです
その時に体験した
“ぴんしゃん体操”が
とてもきつくて、、
びっくりしました
さらに、本来は10回行うところを
体験ということで5回にしているとのことを聞いて
さらにびっくりしました
みなさん、ふじみ野市で推奨している
“ぴんしゃん体操”をぜひやってみてください
いつもこのような体力の衰えを感じることがあると
「明日から運動するぞ!」と思うのですが
なかなか難しいですよね
完全に食欲の秋に負けています
こんにちは
富家在宅リハビリテーションケアセンター
デイケア室 介護士の小泉です
デイケアでは
5月から訪問理美容室を始めました
訪問理美容さんに来て頂き
ご希望の方のカットをしていただいております
最初は利用される方がいるのか心配しましたが
毎月申し込まれる方もいて美容師さんが準備を始めると
順番が来るのを心待ちにしています
カットが終わると皆さま嬉しそうにフロアに戻ってこられます
そして素敵になった姿を近くの席の皆さんと笑顔で話されています
今月もそんな素敵な笑顔がたくさん見られるのが楽しみです
富家在宅リハビリテーションケアセンター
透析室 介護士 島村です
だんだんと秋が深まってきました
ハロウィンの時期がきましたね
思い起こしてみても
10年前にこんなに盛り上がっていたとは思えないのですが
クリスマスやバレンタインと並ぶくらいに
町の中にはいたるところでハロウィンの小物やお菓子に出会います
年を重ねていくと
時流に取り残されていく感がありますが
気持ちだけでも波にのってその時々を楽しめる余裕を持ちたいものです
先日購入した
ハロウィンのおたのしみ袋に入っていました
色は確かにオレンジですが
「ちょっと…」
の帽子
透析室のカウンターには皆様の心なごみにと
猫ちゃんをおいています
例の「ちょっと」の帽子に揃っていれてみました
(犬も混ざってます・・・)
ハロウィンといえば魔女と
そのお使いの猫
すごいこじつけ(笑)
これからの季節を考えて、マスク付きです
どうぞ皆様、お体ご自愛くださいますように
こんにちは
富家在宅リハビリテーションケアセンター
デイケア室の梅澤です
連日の猛暑日から解放され
清々しい秋の空気となり過ごしやすい日が増えてきました
芸術の秋、スポーツの秋、食欲の秋
と楽しみがたくさんの季節になりましたね
先日、デイケアでとても楽しげにお話しする2人を発見致しました!
後ろから見るとまるで兄弟!!
そっくり!!思わず写真を撮ってしまいました
向かって右側がAさんで、左側がMさんです
Mさんは気さくな方で、誰とでも仲良くなれる特技をお持ちです
新しくデイケア室の利用を開始したAさんにも
たくさん話しかけて、すっかり兄弟のようになったようです
そんなMさんなので、交友関係も広く
趣味もたくさんお持ちでとってもアクティブです
今年の秋はゆっくり静かに過ごしたいなぁとお話していていましたが
静かに過ごす場所は
「岩手県の猊鼻渓(ゲイビケイ)がいいなぁ。」と
やっぱりアクティブなMさんです
みなさんも色々な秋を楽しんでくださいね。
こんにちは
富家在宅リハビリテーションケアセンター
居宅介護支援室の池田です
猛暑も終わり段々過ごしやすい気温になってきました
空を見上げても秋の空が広がって気持ち良いです
先日、大正生まれの利用者様のお宅に定期訪問しました
その方は
何か物事があると自分の中で自問自答し
自分で自分の尻を叩いているのよと話されていました
デイサービスの余暇活動でもどうやったら楽しめるのか?
自分で自問自答して楽しんでいると話されていました
何か物事があった時って
それをプラスにするのもマイナスにするのも
自分次第なのかなと思いました
私も物事をプラスにとらえられるように
自分で自分にカツを入れて頑張って行かなくてはと思った今日この頃です
こんにちは
富家在宅リハビリテーションケアセンター
デイケア室の加藤です
本日はS様のリハビリ風景をご紹介いたします
最近歩行器での歩行練習を始めたS様
このように見守りでの立位保持が出来るようになりました!
現在まだ歩行練習は2人介助ですが着実に前に進み
できる事が増えてきています
ご本人様の決意表明です
共にこれからもがんばっていきましょう!
こんにちは
富家在宅リハビリテーションケアセンター
デイケア室 理学療法士の阿部です
ある利用者様のリハビリで始めた取り組みを紹介します
Aさん(男性)は
自宅での役割として料理をするという事を目標に
リハビリを行っています
もともと料理を作る事が好きで
病気になった後も気まぐれで料理をする事はありましたが
最近は億劫になってしまい
自宅でぼーっとして過ごす事が多くなっていたそうです
そこで、レシピブックの作成を提案しました
デイケアをご利用時に作りたいと思う料理の材料や調理方法を
あらかじめ紙にまとめて自宅へ持ち帰り
料理を作ったら写真と家族の感想を添えてデイケアに持参して頂いています
記念すべき1ページ目の料理「鶏肉のすっぱ煮」のレシピです
私も料理が好きなので
試しに自宅で作ってみましたが
とても簡単に作れて
美味しくできました
レシピでは卵と鶏肉だけですが
お好みでこんにゃくや大根を一緒に煮込んでも美味しいようです
この調子でレシピブック作成をつづけて
10ページ程完成したら
皆が自由に見る事が出来る場所に
保管する計画になっています
家事で料理をしている利用者様も多くいらっしゃいますので
役立つこと間違いなしだと思います
今から完成が楽しみですね
こんにちは
リハケアセンター透析室 介護士島村です
【百日紅(ヒャクジツコウ)】とは何のことか分かりますか?
クリニックの中庭には、紅い美しい花が咲いています
さるすべりの木を漢字で書くと『百日紅』と書くそうです
紅い花が長く楽しめるから中国で名づけられたようですが
樹皮が白くなめらかな手触りをしていることが特徴で
猿も滑って落ちてしまうほどツルツルという様子から
さるすべりと日本では呼ばれているようです
クリニックのさるすべりは
冬場は一体何の木なのかわからないような古木で
梅の木が枯れたのかなと初めは思っていいました
夏場になり、美しい花をつけて驚かされました
自分も、そこそこ年を重ねてきて古木になる日も近いのですが
自分の好きなこと・得意なことではぴかっと光るような存在であれば嬉しいと思います
そのためにも、1日1日を大切に、体を大事に精進していきたいものです