ホーム > ナラティブブログ

花のクイズ2021年6月2日

こんにちは、富家病院別館3階 看護師 熊田瑞生です。

5月も終わり6月に突入しました!!

今朝は病棟の皆さんに季節の花のクイズをお出ししました。

あやめ、しょうぶ、かきつばたの三つの花の画像から、

「しょうぶ」の花がどれかを当ててもらいました。

見分けるコツは花びらの付け根にあります。

「あやめ」には網目状の模様

「かきつばた」はすーっと白い線

「しょうぶ」は付け根に黄色い模様

皆さんは見分けることが出来ますか?

さてクイズの正解率はというと22名中 7名の方が

見事「しょうぶ」を見分けることが出来ました。

「あやめ」と「かきつばた」は5月中旬の花ですが

「しょうぶ」が咲くのは6月~7月中旬のこれからが花を楽しめる時季です。

カテゴリー:富家病院

こんにちは。富家デイサービスセンター 事務の佐伯です。

先日、ワクチンを接種する利用者様とお話をしたときに

緊張したお顔で「注射はいや」とおっしゃっていました。

でも、注射をがんばったご褒美に夜はお寿司を食べる予定だったようで

接種後は「お寿司が食べれる」と喜んでいらっしゃいました。

緊張が解けた利用者様の笑顔は、私も心が弾みとてもうれしくなりました。

行動に移すために前向きな気持ちを持ち、ワクチン接種を頑張った

利用者様も、利用者様の気持ちの負担を和らげるために

ご褒美を考えたご家族様もすばらしいなと思いました。

コロナ禍でもこうした出来事や感情に出会えることは、

様々な学びを得ることができるのでこの環境にいれる自分は

とても幸せものだなと心が満たされる日々で、

感謝の気持ちでいっぱいになります。

マザーテレサの「思考に気をつけなさい」から始まる有名な言葉がありますが

思考次第で発する言葉も気持ちも行動も変わると思います。

コロナ禍で、「何もできない」「大変」と思えばそうなるし、

何ができるか考え、行動に移すことができれば新しい楽しさに気づき

些細なことでも心を豊かになり自分の成長や幸せにつながるはずです。

今はできることは限られますが、しっかり感染対策をして、

できることを楽しみ、そして、学び、チャレンジして、

健康でいられることに感謝しつつ

6月も充実した日々を過ごしていきたいと思います。

5月のお誕生日会2021年5月31日

こんにちは!! メディカルホームふじみ野介護 板倉です。

5月に入り、晴れた日の日中は真夏のように暑いですね!!

私は花粉症がなければ、春から夏にかけての時期が一番過ごしやすくて好きですが…

今はコロナで自粛期間が延長の連続で、イベントなども少なく、

旅行にも行けず、暇を持て余す方も多いと思います。

皆さんはどうお過ごしですか??

私は人混みに触れず、どう楽しむか?今だに模索中であります(笑)

話はかわりますが、A棟1階では先日、S氏が77歳のお誕生日で喜寿を迎えました。

おめでとうございます!!

メディカルホームに入居してまだ2ヶ月半ですが、素敵なプレゼントにお祝いの言葉に感謝されていました。

「欲しかったものばかりなので嬉しいです。大切に使わせていただきます。」とお礼の言葉をいただきました。

S氏のお誕生日プレゼントは日用品と本人希望のあんぱんでしたので、

明日からは大好物のあんぱんをおやつに毎日1個ずつ召し上がるので楽しみでしょうがないですね~(^^♪

バラが咲いた2021年5月29日

今年もバラの季節がやってきました。

富家居宅リハビリテーションケアセンターのメタル好きケアマネの横尾です。

つぼみがたくさんついて、いつ咲くか楽しみにしていたら、このところの急な気温の上昇で一気に開花。

毎日いろいろなバラが楽しませてくれています。

顔を近づけて香りを楽しむ他にも、風に乗ってふわっとバラの香りが漂ったりしております。

と、書くと「広い庭なのでしょうね~」と思われがちですが、猫の額ほどのところに主には鉢での栽培です。

草花と合わせて「なんちゃってイングリッシュガーデン」を楽しんでいます。

皆様もぜひ、育ててみてはいかがでしょうか?

熱中症対策2021年5月28日

こんにちは。

外来看護師 山本です。

熱中症といえば夏の暑い時期になりやすいというイメージですが、

これからの梅雨の時期は湿度が高い為汗が蒸発されにくく、

マスク着用でさらに熱がこもりやすく熱中症になる事があります。

体が暑さに慣れていないために体温調節がむずかしく熱中症になりやすいと言われています。

こまめな水分摂取と今からできる準備として早めに暑さに対応できる体づくりと日頃から体調管理をしましょう。

まだまだマスク着用が推奨されていますので、

接触冷感や吸水速乾などの夏用マスクなどもうまく利用していきましょう。

カテゴリー:富家病院

こんにちは!

富家病院 医事課の太田です。

新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、不要不急の移動を控えなえればいけない期間が長く続いていますね。

来年のゴールデンウイークの頃には、以前のように安心して故郷への帰省、

旅行が出来るようになっていることを切に願いたいと思います。

本日は、ナラティブ・ホスピタル第5章より一部をご紹介いたします。

入院患者様本人にまつわる気づきや出来事、交わした会話などをスタッフやご家族の誰もが書き込めるノート「ナラティブノート」があります。
入院中だけでなく、退院されてナラティブノートを読み返して「治療の日々は辛かったけれど、自分は頑張ったんだ」、「入院中も自分の人生は動いていて、今も人生は続いているのだ」、「入院していた時間も悪くなかった」「あれはあれで意味はあった」と思ってもらえたら嬉しい。
入院していた時間は、暗い歴史としてその人の人生の陰の部分になりがちです。しかし、そんな毎日を見守ってくれている人がいた。変化を綴ってくれている人がいた。そう知ることで、入院していた時間はその人の宝物になるのです。

私も少しでも人生の宝探しのお手伝いが出来るように意識して、携わっていきたいと思います。

こんにちは。富家病院 5階クラーク十和田です。

5月の気温は、暑くなったり寒くなったり、皆さん体調はいかがですか?

このご時世、微熱でもビクビク・・うっかり風邪もひけませんよね。

以前は「風邪ひいた=マスクする」でしたが、今は常にマスクが当たり前です。

さて、私事ですが、入職して1年と3ヶ月が経ちました。

慣れたような、まだまだのような、日々積み重ねて仕事を覚え中です。

私の仕事に、医療業者さんからの医療物品受け取り業務があります。

先日 追加でお願いしたい事があり、駐車場まで追いかけて行きました。

そしたら車の中で見知らぬ人がお水を飲んでいました。・・“車を間違えた”

失礼を詫びて戻ろうとしたその時、八重歯がキラリと笑顔。

ナント知らない人だと思ったその人は、ここ1年間毎週お世話になっている医療業者さんだったのです。

マスクのないお顔をはじめて拝見しました。 ・・素敵な笑顔でした。

慣れつつあると思っていた私ですが、これはいつか日常マスクから解放された時、

ド新人に戻り、覚えつつある病院職員さんが全員分からなくなるのでは!?!?

どうですか。昭和生まれの令和あるある。

・・本当は年齢を誤魔化せるからずっとマスクをしていたい・・

それは昭和生まれあるある。 お後がよろしいようで。 本日はこれまで♪

カテゴリー:富家病院

楽しみはこれから‼2021年5月25日

皆様こんにちは!!

富家デイサービス苗間・理学療法士の生方です。

苗間の畑がフル活動しています。

そら豆、カブ、大根、スイートコーン、枝豆

少しずつたくさんのお野菜が育っています。

男性利用者様の中には「そら豆とカブはいい感じだ」

「コーンと枝豆はまだまだだな」とよく観察している方がいらっしゃいます。

収穫の日を待ち遠しく待っています。

母の日2021年5月24日

こんにちは。メディカルホーム苗間、介護士の釜石京姫です。

5月9日は「母の日」でしたが、お母さまにお花をプレゼントした方、

或いはお子様からプレゼントや労いの言葉を頂いた方も多いのではないでしょうか。

メディカルホーム苗間の女性の入居者様にも、ご家族から

お花やプレゼントがたくさん届いておりました。

皆様、届いたお花やプレゼントに本当に喜ばれており、お部屋に大切に飾っていらっしゃいます。

本来なら直接会ってお話しできることが一番ではありますが、

コロナ禍で一時の癒しになったのではないでしょうか。

こんにちは。グループホーム鶴ヶ岡苑介護士の三浦です。

今回は、5月9日の母の日行事についてです。

母の日ですので男性入居者様と美味しいお菓子を女性入居者様に召し上がって頂く予定でしたが、

いつの間にか入居者様全員でテーブルを囲い真剣な表情で作られていました!

お菓子作りを進めていくと

「まだ~?お腹すいたよ」

「甘い匂いがしてきたね」

と、声が聞こえて私まで食べたくなってしまいました。(笑)

はちみつをかけホイップクリームを絞りとても美味しいお菓子ができ入居者様美味しいと

喜んで頂けました!

次の行事も甘くて美味しいお菓子がいいですね!

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧