ホーム > ナラティブブログ

春の気分2021年4月9日

最近は暖かくなってきました。

病院に来る途中、桜も咲いています、春の気配がしますね!

3北の食堂はいい所です。

(天気がいい時)夕食前に、夕陽の日差しがホールいっぱいに入り込んで、

窓の外、青空白雲、夕日、木の枝や芽が出たばかりの若葉……互いに映えて、

景色がとても美しいです。患者様から感嘆の声も放つ「きれいですね」。

また、こんなところに新聞を読んだり、テレビを見たり、

談笑したりしていますが、私たちも本当に癒されています。

現在コロナ禍の影響により色々なことが制限されています。

両親が心配してくれて、「ご飯ちゃんと食べていますか?」と、一番よく聞かれます。

そこで、病院で食べた毎食の写真を撮りました。写真を見たら、両親も安心します。

私にとっても栄養のバランス取れた、季節感のある職員食は毎日の小さな幸せです。

カテゴリー:富家病院

卒業・入学2021年4月8日

富家病院3F南病棟 看護師桐野です。

桜がきれいに咲いて春を感じ、心弾む出発の季節ですね。

今年は卒業式、入学式を少しでも明るく集えるようです。

開催までの工夫と努力に心が温かくなります。

出来ない事はまだ多いですが

出来る事を探しながら

明るく前に進みたいですね。

一日も早い終息を祈りつつ。

カテゴリー:富家病院

満開の桜2021年4月6日

富家デイサービスセンター介護職の村野です。

先日、利用者様と満開の桜の木を作りました(私はほんの少しお手伝いしただけですが)。

緊急事態宣言が解除されたとは言え、

花見をしながら宴会(笑)とはいきませんが、

天気の良い日に利用者様と桜の木の下でお話ししながらゆっくり散歩したいな、

と思う今日この頃です。

★おやつと共に★2021年4月5日

皆様、こんにちは、

メディカルホームふじみ野 介護・森下です。

今回、1階にご入居されているN様についてご紹介させて頂きます。

N様は普段、とても穏やかで、よく若い頃のお話しをされます。兄弟がいっぱいいる話、

昔、友達と悪さをした話など、よく懐かしそうに話されます。

そして、口癖が「年は取りたくない、年は取りたくない」です、でもそういう気持ちの

持ち方が、少しでも体を動かそうとする原動力になっていると私は思っています。

また、大の甘党のN様、今回は御家族が持ってきてくださった干し芋をお供に

はいポーズ、甘い物の話をするときはいつもニコニコですね。これからも毎日

穏やかに、時々おやつを食べながら、ゆっくりお話し聞かせてください。

私の仕事と日常と2021年4月3日

富家在宅リハビリテーションケアセンター 居宅介護支援室 田口三枝子です。

私が介護の仕事に携わったのは45歳の時でした。二人の娘も大学を卒業し就職したので、

思いっきり働くことにいたしました。仕事についたのは特別養護老人ホーム。

資格もない状態で雇っていただき3年後には介護福祉士、

5年後には介護支援専門員を取得すると心に決めて働き現在に至ります。

はじめて介護の仕事をしたのですが、利用者様の様子に驚くばかりでした。

本当に別世界でこれが現実かと驚きました。

夜中にトイレでシャワーが出ないと全裸で 流す を押している人、

歩きながら次々と洋服を脱ぎ全裸で歩く人、自分の便を触ってあちこちつけている人、

「家に帰るんだけれども。」何百回も言いに来る人。

この不可思議な状況についていけず頭がおかしくなるのではという世界でした。

先輩の介護士さんたちに教えて頂きながら、自分自身も落ち着いてきました。

私の尊敬する介護士さんは、何百回も「家に帰らなければならない。」

という方にはホワイトボードにバスの時間と書いて置き

「〇〇さん、次のバスはお昼ごはんを食べてから出ますので、それまでお待ちください。」

と言いお昼を過ぎるとホワイトボードの時間も書き直して

「〇〇さん、夕食を食べてからバスが出ますから、それまでお待ちください。」夕食後はまた、

ホワイトボードを直して「〇〇さん、明日の朝、一番のバスで帰りましょうね。」と介護士みんなで同じように対応していました。

メディカルホーム苗間の方々も職種を問わず、とてもやさしく暖かい方々です。

そうでなければこの仕事は続かないでしょうし、できないのかもしれません。

私のケアマネージャーの仕事もたくさんの方々に助けて頂きながら成り立っており感謝しております。

また、プライベートでは私の両親も介護保険を利用しています。

最近は両親が喜ぶのと認知症も進んでいるので週2回、実家に泊まり私が夕食と朝食を作り一緒に食べています。

両親の困ったことを実体験することで利用者様のこと、

ご家族の気持ち・ご苦労が良く分かるようになり仕事に役立っております。

娘二人は結婚し近所に住んでいるので幼稚園の送迎時などに両親の顔を見に寄ってくれたり、

日中子供を連れて遊びに行き様子を見に行ってくれるので助かります。

また、昨年、自治会の会長を受ける方がおらず受けてしまったのでプライベートもハードになりました。

我が家の愛犬は2匹おり主人が散歩に連れて行っています。

毎日、精一杯、生きてるなぁと思う今日この頃です。どうぞ、よろしくお願い致します。

写真は自宅のプーさんと足の悪い母の為に購入した介護用自動車と愛犬です。

ひなまつり行事食2021年4月2日

皆様、こんにちは。富家病院栄養科 浅野です。

いかがお過ごしでしょうか。

わたしは今年から花粉デビューをしました・・・

目玉洗いたいと何度思ったことでしょう(T_T)

少し前になりますが、ひなまつりの日の行事食をご紹介いたします。

≪メニュー≫
・ばらちらし
・すまし汁
・豚肉とスナップエンドウ炒め物
・カリフラワーマリネ
・キウイフルーツ

さっぱりしていて食べ応えもあり、おいしかったです♪

こどもの頃、毎年両親がお雛様を飾ってくれたこと思い出しました。

夜中起きるとお雛様と目があったようで少し怖かったなぁ(^^;)

色々懐かしく感じました。

 

カテゴリー:富家病院

こんにちは、本館2階介護士・杉原です。

3月もいよいよ末日、日一日と温かくなり新しい職員の入職や部所異動の季節になってまいりました。

実は私も本館2階と書いていますが、3月上旬から別館3階の回復期病棟に異動になりました。

本館2階で働いていた2年間は勉強の毎日でしたが頼りになる看護士さんや介護士と共に

辛いことも悲しいことも皆で乗り越え、楽しく働かせていただきました。

異動になる前の最後の夜、ある患者様にお声掛けをしました。

『私、今日最後の夜なんです。』

その事を聞いた患者様は大きく目を見開いて驚いている様子でした。

入院したころは表情も少し豊かで、私は、この患者様が笑った顔を見るのが好きだったので

介助に入った時はくだらない話を沢山していました。

日々の変化により介助に入る事が少なくなりお話をする機会が減りましたがそれでも私は楽しかったです。

勤務中、看護師さんにこの患者様のところに行くように言われ最後の最後で大きなミスをしてしまったのかと思い急いで行くと

すぎはらさん、いままでありがとう

のメッセージが!!

慣れない介助に迷惑を掛けてしまったことだってありました。

意思疎通がうまくとれず悩んだこともありました。

でも時間をかけてゆっくり理解していくことで信頼関係が築けていたのかな?と胸にしまい込み、

新しい病棟でも ありがとう と言っていただけるように頑張りたいと思います。

カテゴリー:富家病院

苗間樹2021年3月30日

こんにちは。富家デイサービスセンター苗間の中川です。

暖かい日が続き、春めいて来ましたね。

四季折々、いろいろな顔を見せる苗間樹は桜が満開です。

利用者様が日々コツコツと花紙で作って下さり、今年も立派な桜になりました。

皆さん苗間樹を見ると自然と笑顔になります(^_^)v

来年はコロナが収束し、みんなでお花見に行けたらいいいな・・・。

こんにちは。メディカルホーム苗間の入仲本です。

日中は暖かい日が増えて、春になったのを実感しますね。

しかしながら自粛続きで旅行も行きにくい、お花見も中止………かなしい(泣)

そんなわけで!

メディカル苗間名物“ナラティブウォール”に桜を咲かせてみました!

デデーン

↑とてもビッグなハート(愛)ですねぇ

これで少しはお花見の気分を味わえる!………かも?

ちなみに作成には入居者様にもご協力をいただきました。

ありがとうございました!

入居者様、患者様方々に私たちのケアに満足はしてもらえているのだろうか。

第一に私たちが普段行っている、病院や施設など入居者様、入院患者様に食事、排泄、入浴介助その他支援やサポートは安心してもらえているのだろうか。

ケアを受ける本人のメリット、気持ち、尊厳をまず考え優先する。まずその3点に関し職員は出来ているのだろうかと思いました。

一人一人の相手に対しての思いやる気持ち、言葉使いなど様々気を付ける事があると実感はしました。

1人1人の人生「ナラティブ」に興味を持つこと。

相手の病歴だけではなく、その人の今までの人生の物語を知ろうと言う事です。

そしてこれから入居される方や患者さん、家族、病院スタッフ、施設スタッフでその人の物語を作っていこう。

その昔、何をしていたのか、何が得意だったのか、どんな職業をされていたのか、どんな場所に住んでいたのかを話、調べ、相手の方と共有する事も大事な事だと知りました。

職員と連携、ご家族様との連歴しナラティブムービーを作り観てもらい相手にプレゼントし喜んでいただける事は凄く関心しました。

ナラティブ通貨に関しリハビリのメニューをこなしたら〇〇円、手伝いをして下さいましたら〇〇円と行事やイベントに参加すると〇〇円とナラティブ通貨を貯め、好きな時に職員の時間を購入されたり、好きな飲み物をナラティブ通貨にて購入されたり外出やプレゼントすると言ったシステムは凄くいいなと思いました。

ナラティブノートには私たちを知ってもらえる事や、その方が思っていることや普段言えない不安な事を書き、ノートを通し伝えて頂けると言った気持ちに関し私たちの事を信頼していただける事だと思いました。

ここまで通して相手の気持ちを思いやり、されたい医療、されたい看護、されたい介護はとても大切な事だと自分自身も再度改めて気づかされ知りました。

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧